忍者ブログ
Title list of this page
[6]  [7]  [8]  [9]  [10]  [11]  [12]  [13]  [14]  [15]  [16
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



・鳥レバーの味噌漬け
・せり
・昆布と茶殻のふりかけ

鳥レバーは漬けて4日ほどなんですけどあまり味噌っぽくはなかったです。もっとゆず胡椒がっつり盛って塗ればよかた。
ご飯にも合うしいい感じです。味噌と鳥レバーと香味豊かな葉物野菜(せりとかミツバとかパセリとか)とがご飯に合います。

これと葉物野菜、チーズとオリーブの組み合わせって、多分いい感じに酒のつまみ。
PR


・カツオのしそ巻き
・春菊の胡麻和え
・ゆで卵

カツオのしそ巻きは、半額だったカツオのたたきを半分丼にしてもう半分をにんにく大葉醤油の大葉で包んで焼いたやつです。乞うご期待。ただしにんにく入りなので人前に出るときはアウトかも。スタミナ優先だからいいけど。

そして弁当箱一周したのでいつものに戻りました。やっぱりのっけ飯は楽だー
コロッケとか買ったらのっけ飯だと入り切らないからその時はまた二段の出番かな。

ここまで買うと欲が出てきますねー
サンドイッチケースも欲しいし、
スープとか味噌汁とか入れられるやつも欲しいし。
しかしキリがないのであった。

のっけ飯の利点は、汁気があるものを入れてもごはんが吸収してくれるということと、汁のしみたごはんが食べられること。
しばらくはまたのっけ飯で行こう。


・チーズバジルチキン
・ゆで卵
・春菊の胡麻和え
・ごはん

白米に白胡麻ふろうとしたらなかった…黒すり胡麻はあった。
チーズバジルチキンは調理済みが安かったので買って冷凍したやつを自然解凍して焼きました。いい感じに焼き色ついてるけど味の方は明日に期待。

そして!そう!
これが新しい弁当箱だーー!
金属製です。レンジにはかけられないけど憧れの金属製。

段をセットするとこんな感じ。



・麩の卵とじ丼
・昆布と茶殻の炒め煮

新年度一発目のお弁当です。とはいうもののいつもどおりだけど。
違うのは、そう!
新しい弁当箱第二弾だということです!やったー!
こういうのの常として上段が若干小さいので丼ものにいいかもしれない。というか今回がまさに丼。

同じように二段の弁当箱としてアルミ?のやつも仕入れたんですが、汁気がちょっとでもあるならプラスチックのやつのほうがいいかと。金属のやつはゴムパッキンとかついてないから。

新しい弁当箱があると作るのたのしいなぁ。


ハムエッグ弁当
かいわれ大根、きゃらぶき。
餃子アップルパイ。

もうちょい高さがあるかと思ってたらそうでもなかった。弁当箱の話。
目玉焼きは最初潰れてなかったんですが二段目セッティングしたら潰れたので慌てて取ってとりあえず写真撮った←今ココ

餃子アップルパイはついったーにいらっしゃるぼくさんという方のレシピ。簡単、うまい、ありもので出来るスグレモノ。デザートにするつもりならもっと残しておけばよかった。ラス一になって「はっ…これ明日のデザートに出来るんじゃ…」と気づいた。
また餃子の皮買ってきたらやりたいです。皮から作ってもいいけど。


のり弁
麩の煮付け、かいわれ大根、プチトマト

新しく弁当箱を買ったので使ってみた。中身の貧相さが!際立つ!
しばらく新しい弁当箱祭りです。


蓮根のきんぴら、きゃらぶき、かいわれ大根のハム巻き。

常備菜だけで作りました。朝。5分くらいで。

前日つい遅くまで食い物屋でだべってしまって何も作る気が起きず…
しかし弁当箱を買ってきたので新たなる仲間の誕生です。といいながらまだ使ってないけど。
100均だけど今までタッパー飯も長かったので特に問題ないよね!ない!弁当箱高い!!


メイン:白菜あんかけ丼
おかず:シュウマイ、昆布と茶葉と鰹節の煮付け。

昆布はごはん炊くときに入れたやつ、茶葉は煎茶飲んだ茶殻です。
めんつゆと醤油少々でちゃちゃっと箸休めに。昆布は歯ごたえ求めて3センチ四方くらいに切りましたが細切りとかでもいいと思う。

昨日の飯テロのような画像に比べ今日はこんなにおとなしい!
別にお弁当じゃないんですけど。

野菜中心和食系バイキングがやたらうまくてついつい食べ過ぎちゃった写真がどう考えてもアルバムの肥やしなので折角だしうぷろうかなって。



丸い皿の十二時の方向から時計回りに、
塩麹鶏肉
だし巻き玉子大根おろしかけ
アジの竜田揚げの南蛮漬けぽいやつ
ゴボウと人参のきんぴら
カリフラワーの柑橘系あえ
さつまいものオレンジ煮
切干大根
卯の花
具沢山白和え的な何か
で、真ん中が筑前煮

味噌汁は人参と大根と大量の油揚げ
ごはんはなめたけ炊き込みごはんにオクラ納豆乗っけたやつ。ついでにたくあんぽい漬物。

カリフラワーの柑橘系あえっぽいやつがもー、甘酸っぱくておいしくて。
全体的に下処理ちゃんとしてる丁寧な味がするんですここ…だから食べ過ぎてしまう。

はい2皿目ー



丸い皿の十二時の方向から時計回りに、
カリフラワーの柑橘系あえ
麻婆茄子
菜の花味噌パスタ
生野菜(胡麻シーザードレッシング)
高野豆腐とじゃがいもの煮付け
で、真ん中が春菊と桜海老の天ぷら。抹茶塩ぱらり。

左のカレーはトマトカレー。
水にしか見えないけど飲み物はりんご酢ジュース。

もう春菊の天ぷらが!ほんとカリッカリで!
これはうまかったです。麻婆茄子もうまかった。オクラまるっと一本入ってたり。けっして辛くはないけど味は濃厚。
ごはんは半分はカレーで食べたけど残りは小鉢の麻婆茄子ぶっかけました。ウマー!!!

はい3皿目ー



主食はもういいだろうってことでデザート入ります。

手前が、カスピ海ヨーグルト。黒蜜とコーンフレークかけ。
奥が、コーヒー牛乳ケーキ。ホイップクリームと苺ソースとはちみつかけ。
飲み物ははちみつほうじ茶。

どれに何かけるか迷って変なセレクトになった。特に黒蜜。
コーヒー牛乳ケーキは色々盛りすぎてコーヒー牛乳の味かどうか味わうの忘れましたテヘペロ

はい4皿目ー



更なるデザートです。主食も2皿だったからね!デザートも2皿で釣り合いがとれるってもんだね!!(苦しい)

十二時の方向から時計回りに、
飲み物はさっきのはちみつほうじ茶
しょっぱいものも欲しくて春菊と桜海老の天ぷら(カレー塩ぱらり)
プレーンワッフル。生クリームとはちみつかけ。
人参ワッフル。チョコソースと苺ソースかけ。
アイスは紅茶とゆず
見えにくいけど、アセロラゼリー

デザートは以上で御座います。

ワッフル焼く機械があって焼けるんだけど、焼きたてだと何もかけなくてもおいしいです。すごく。
煩悩のままに口に入らないくらいホイップクリーム盛ってしまったけれども!苺ソースとチョコソースのマリアージュもよかった!

紅茶アイスがすごく濃厚で、もう一回取ってこようか悩みました。
ゆずアイスは刻んだゆずの皮が入ってて爽やか~

5皿目ー



〆で御座います。時間制限もあるしもうこれがギリギリで御座います。

茶出汁があったのでお茶漬けです。のりと葱とアラレとほぐし鮭。
漬物と梅干しも。
飲み物は凍頂烏龍茶です。

最後に梅干しとお茶でまったりしてお店を出ました。




………………すごいな!?



これはかなり食べてますね??全種類制覇とかしてないんですがこれはヤバイ。
お、おいしかったです。
でも正直2皿目食べきったあたりで腹八分目でした。
うち帰っても煎茶しか飲みませんでした。飲めませんでした。
翌日?昼ごはんメロンパン一個だけど腹いっぱいです。しばらく…食わなくても…いい。けど後悔はないおいしかったーー!

今回手つけなかったけどうどんなんかもありました。温泉卵も。出汁は具沢山で。
オクラ納豆の皿がなくなって下げられた後に来たのが山かけとろろだったので正直そっちも食べたかった。
オクラ納豆に温泉卵ぶっかけたらうまかったろうなぁ…うどんでもごはんでも。
いい忘れましたが白米はつや姫です。白米となめたけ炊き込みごはんとお粥と至れり尽くせり。
もう腹いっぱいですが欲望は果てしない。


メイン:白菜と麩のあんかけ
つけあわせ:青菜ザーサイ、プチギフト。



海遊館のクッキー。ジンベイザメ推し。
PREV ←  HOME  → NEXT
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
 
ブログ内検索
Copyright (C) 2025 手弁当生活 All Rights Reserved.
Material by © 超シンプル素材集HP素材のおすそわけ。 TemplateDesign by kaie
忍者ブログ [PR]