メイン:白米
おかず:ゴーヤチャンプル。大根と人参のきんぴら。プチトマト。
おつとめ品袋にゴーヤが混ざってたので、初めてゴーヤチャンプル作ってみた。苦み抜き出来てなくて苦かったので、弁当用は苦み抜き成功品。
【苦みが後を引かないゴーヤチャンプル】
①ゴーヤをなるべく薄切り。塩でもんで10分程度おく。洗い流してから水にさらす。
②水気を切って片栗粉で衣をつけて、茹でる。
あとは普通に、豆腐なり豚肉なり野菜なりと炒めるだけです。
片栗粉でコーティングされてるから?苦みが後ひかなくっていい感じ。
沖縄県民のカーチャンを持つフォロワさんに「苦み滅却でいきましょう」といわれ
鹿児島県民のカーチャンを持つフォロワさんに「苦みは素材の味だ食え」といわれ
どっちも有難く頂戴してこんなレシピになった次第です。慣れればもーちょい苦くてもいいかな?って気になると思うけど、初心者と子どもには最初はこのレシピからがいいんじゃないかなとも思ったり。
つづきから日曜の昼のおやき。
おやきの中身。
・かぼちゃ餡
・茄子とピーマンの味噌炒め
・豚すき焼きの煮汁で煮た白菜と人参
・空芯菜のニンニク炒め
ぜんぶで12個あったけどつまみ食いして写真はこの数に。
おやきレシピ。
小麦粉300グラム、ベーキングパウダー小1、塩ひとつまみ、熱湯150~200cc。
順番に混ぜてって最後は手でこねて、耳たぶくらいの固さにする。水入れすぎに注意。
↓
まるめて濡れ布巾かラップかけて、30分くらい常温放置。
↓
こねて伸ばして、10~12等分する。冷ました種をいれてフライパンで焼く。
テフロン加工済みなら油いらず。うちのは加工禿げてるんで薄くサラダ油敷きました。胡麻油でもいいんじゃないかな。
↓
両面に焦げ目がついたら水をまわしかけて蓋して蒸す。水分が飛んだら出来上がり。
小麦粉とベーキングパウダーのみですけどもちもちです。強力粉とかあれば半量それにしてもいいんじゃないかな。
種のかぼちゃ餡は、冷凍庫のかぼちゃをレンジでチンして砂糖と塩ひとつまみと牛乳混ぜて更にレンジでチン。餡子ぽくなるまで何度もチン。
牛乳なかったんで豆乳でした。あと砂糖はけっこう入れてもお菓子ぽくなっていいんじゃないかって思いました。ダメなかぼちゃ使ったから味がイマイチで…
おいしいかぼちゃなら、あえて砂糖控え目にしてモロにかぼちゃ!って感じでもいいと思う。
余ったら粗熱とって、ラップで一個ずつくるんで冷凍庫へポイ。
食べるときはレンジでチン。おやつになるし小腹がすいたときにもいい。
おやきって定期的に作っておきたいメニューです。
弁当よりだいぶ長くなった笑
PR
new
(06/06)
(08/09)
(07/29)
(07/21)
(07/15)
カレンダー
ブログ内検索