忍者ブログ
Title list of 明日のお弁当
[5]  [6]  [7]  [8]  [9]  [10]  [11]  [12]  [13]  [14]  [15
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



塩焼きそば



………以上!

もっとなんかやるか付け合せ持ってこうと思ったけど眠気に勝てず。
あ…明日こそなんか作る。のっけ飯だろうけど。野菜炒めとか!

あ、明日休みだ。
PR


・のり弁
・大根と人参のきんぴら
・枝豆

地層になっているのです。タッパーだったらお見せ出来たのに残念至極。
ごはん→昆布と茶殻のふりかけ→ごはん→鰹節とのり→ごはん→梅干し

作るのめんどくさい周期に入りました_(:3」∠)_

彩りさえなんとかなってれば格好がつく。よさげな弁当箱買っといてヨカッターと思う瞬間。
野菜しか入ってないなこれ。


関係ないけど夕方お茶したアリスカフェの写真があるのでどーん。



えびと何かのトマトクリームパスタ。えびウマー



友人の頼んだ柑橘系のサンデー。一口オレンジ貰ったけど実に甘くてうまかった。



ミックスベリーのタルト。ベリー系とチョコ系にほんと弱い。甘酸っぱかったです。

皿がハート。ティーソーサーもハートでした。



あまりアリスっぽいとこ写してないけどメニューにチェシャ猫のケーキもあったような。

これは新宿だけど渋谷にもあったはず、アリスカフェ。


・親子丼
・大根と人参のきんぴら
・筍の天ぷら


・黒米炊き込みご飯
・豚レバーのゆず胡椒味噌
・茹でキャベツと人参
・ほうれん草の胡麻和え

のっけめしだから黒米は写ってない!惜しい!笑
血と気を補うって薬膳系のレシピブックに書かれてたメニューをかたっぱしから。自己診断するとそのへん足りてないらしいんだよね。

10日の夕飯がこちら。



・黒米炊き込みご飯
・茹でキャベツと人参のにんにくさっと炒め
・ほうれん草の胡麻和え
・豚レバーのゆず胡椒味噌
・ブロッコリーと鰹節の味噌汁(紅花入り)

これでもか!と血と気の巡りをよくする?メニュー。
夕飯少なめにして、そのぶんを翌日朝に回すようにしてます。空腹感じないようにたらふくお茶を飲む。身体をあっためる紅茶にシナモンと黒糖と紅花とショウガたらふく入れて。これも薬膳。

最近朝食べるようにし始めたら、日中はらへらないんですよね、なかなか。
あと夕飯少なめにするようになったからか零時前には瞼が重たい。
しばらく朝飯あり生活。


・蒸し春キャベツ
・そぼろ
・春菊の胡麻和え

らくらくのっけめし。
冷蔵庫の余り物タッパーを覗いてそろそろこれは…というのを入れました。春キャベツは別だけど!
一応そぼろは炒め直して醤油で濃い目に味付け直したし、胡麻和えも砂糖醤油とすりゴマ増量して誤魔化しましたけれども。どことなくつのる不安。

水少なめだったのかオコメが固めに炊けました。


・サンドイッチ(豚レバーと春キャベツとゆず胡椒味噌)(サニーサイドアップと春キャベツとマスタードとケチャップ)

・チーズ
・ブラックオリーブ
・サンザシ

・パウンドケーキ(デラウェア入り)

なんか大荷物になった。豚レバーと味噌とパンてきっと合うよね!と思ったので作ってみた。ひたすら春キャベツ千切りたのしい。
味噌でもマヨでもケチャップマスタードでもマーガリンでも、パンになんか塗って挟むと味が馴染むような気がする。ぴったりくっつくし。

サンドイッチとパウンドケーキだけでもよかったんだけど冷蔵庫にあるもの詰めてったらなんかこんなことに。いいよねパンはごはんに比べて消化早いし、盛り沢山で。
おかげで今日は弁当用かばんがでかいです。


・カツオの大葉巻き
・春キャベツとハムとせりの炒め物
・昆布と茶殻のふりかけ

春キャベツだー!わー!
なんというか柔らかくて春の味がします。
食べれるだけ食べたい旬の味。


・鳥レバーの味噌漬け
・せり
・昆布と茶殻のふりかけ

鳥レバーは漬けて4日ほどなんですけどあまり味噌っぽくはなかったです。もっとゆず胡椒がっつり盛って塗ればよかた。
ご飯にも合うしいい感じです。味噌と鳥レバーと香味豊かな葉物野菜(せりとかミツバとかパセリとか)とがご飯に合います。

これと葉物野菜、チーズとオリーブの組み合わせって、多分いい感じに酒のつまみ。


・カツオのしそ巻き
・春菊の胡麻和え
・ゆで卵

カツオのしそ巻きは、半額だったカツオのたたきを半分丼にしてもう半分をにんにく大葉醤油の大葉で包んで焼いたやつです。乞うご期待。ただしにんにく入りなので人前に出るときはアウトかも。スタミナ優先だからいいけど。

そして弁当箱一周したのでいつものに戻りました。やっぱりのっけ飯は楽だー
コロッケとか買ったらのっけ飯だと入り切らないからその時はまた二段の出番かな。

ここまで買うと欲が出てきますねー
サンドイッチケースも欲しいし、
スープとか味噌汁とか入れられるやつも欲しいし。
しかしキリがないのであった。

のっけ飯の利点は、汁気があるものを入れてもごはんが吸収してくれるということと、汁のしみたごはんが食べられること。
しばらくはまたのっけ飯で行こう。


・チーズバジルチキン
・ゆで卵
・春菊の胡麻和え
・ごはん

白米に白胡麻ふろうとしたらなかった…黒すり胡麻はあった。
チーズバジルチキンは調理済みが安かったので買って冷凍したやつを自然解凍して焼きました。いい感じに焼き色ついてるけど味の方は明日に期待。

そして!そう!
これが新しい弁当箱だーー!
金属製です。レンジにはかけられないけど憧れの金属製。

段をセットするとこんな感じ。

PREV ←  HOME  → NEXT
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
 
ブログ内検索
Copyright (C) 2025 手弁当生活 All Rights Reserved.
Material by © 超シンプル素材集HP素材のおすそわけ。 TemplateDesign by kaie
忍者ブログ [PR]